当サイトの更新は終了しております。所有者(手塚 利男)様の意向で、株式会社これあらたが管理しております。

組織力強化、組織風土改革、マネジメント変革、ギスギスした職場、人と人との関係、コミュニケーション、オフサイトミーティング

お問い合わせ・取材フォーム
手塚利男のブログ

風土改革支援現場に立って思うこと

「まず、私が変わります」と宣言した社長

2009/09/18

ある企業の経営革新への取組において、経営側と社員との向き合い方で疑問に思うことがありました。 改革に取組む覚悟をどう社員に問うのか? 厳しい状況である時は、経営トップが先頭に立って社員と直接向き合って話をすることが大事なのですが、多くの企業のトップは、その役を他の役員に任せたりしています。 以前私が勤めていた会社でも四百数十億の赤字を出し、再建に取組むにあたって新社長がどう社員に向き合…続きを読む

社員に厳しい施策を伝える覚悟

2009/09/17

不況からなかなか脱出できない今、多くに企業では更なる事業の再構築を進めようとしています。 事業の再構築は社員にとっても多くの負担がかかることになります。 その時に、社員に対してどう説明するかがポイントになります。 説明の仕方によっては、その会社の将来に失望し、1グループそっくりライバル会社に転職したという話もあります。 社員に対して、厳しい話をどう説明するか? 多くの企業では効…続きを読む

執筆の締め切り日

2009/09/16

今日は、『「情報」の質と流れを変える』をテーマとした執筆の締め切り日でした。 時々、鳩山新政権誕生の模様をTVで観ながら、どのような社会になっていくのか、少しはワクワクした気持ちになっていました。 原稿は夕方までには書きあげることができました。 書き上げた後に、規定の文字数に収めるために余分なところを削除していくのですが、削除するのがとても難しいですね。 書き残しておきたいことがた…続きを読む

会って話しなさい

2009/09/11

「会って話しなさい」は、私が風土改革の支援を行っている会社の創業者である先代の会長が「今週のことば」で社員におっしゃった言葉だそうです。 その当時から、直接会って話をすれば解決できる問題が、会わないがためにギスギスすることや、問題の解決が長引いたりしていたのでしょうか。 今は、なんでもメールで済ませようという人が多く、気持ちの行き違いなどから、まずます複雑な問題になってしまっています。 …続きを読む

「ミッション」とレンガ積み職人

2009/09/10

今日はA会社で「ミッション」について考える機会がありました。 今、やっている仕事を業務分掌の一つとしてやるのか、「ミッション」を意識してその仕事をやっているのかで、その仕事に対する姿勢が違うように思います。 「ミッション」について社員に理解してもらうために、A会社の社長は「3人のレンガ積み職人」の逸話を紹介しました。 レンガを積んでいる3人の職人に「何をしているのか?」と聞く、あれです…続きを読む

総務担当オフサイトミーティング

2009/09/09

先日、6社の総務部門の人たちによるオフサイトミーティングがありました。 会社は違っても、抱えている課題は共通していました。 その中の1つに、事務作業をアウトソーシングして、本当に合理化できたのか?について議論がありました。 私は、外部アドバイザーの役割で議論を見守りました。時々、参加メンバーとは違う視点で意見を、ちょっとだけ言わせていただきましたが・・・。 アウトソーシング費用に見…続きを読む

社内のリアルコミュニケーション力向上セミナーを終えて

2009/09/08

先のブログでご案内をしましたが、『ギスギスした社内をサラサラにする! 社内のリアルコミュニケーション力向上セミナー』が本日、終了しました。 ナナ総合コミュニケーション研究所、株式会社ゼロイン、そして私(株式会社プロフェス)、3社合同のセミナーでした。 私は講師の役でしたが、他のお二人の講師からも学ぶことが多くありました。 「社内報」を上手く使うことで、社員間や部門間のカベ、経営者と社員…続きを読む

ギスギスした社内をサラサラにする!~社内リアルコミュニケーション力向上セミナーのご案内

2009/09/03

今日はコラボセミナーのご案内です。 テーマは「ギスギスした社内をサラサラにする!~社内リアルコミュニケーション力向上セミナー」 ギスギスした職場をサラサラにするヒントをご提案します。 これからまさに社内コミュニケーションの課題に取り組んでいる、または取り組もうと思っている管理部門責任者様必見のセミナーです! 第1部  ・なぜ職場がギスギスしているのか?    講師:プロフェス代表 手塚利…続きを読む

とてつもなく広いフェアウェイを持つ人たち

2009/09/02

今日、コラボセミナーで一緒に情報提供する人たちとのミーティングがありました。 セミナーのテーマは「ギスギスした社内をサラサラにする」です。 私以外はリクルート出身者です。 今日は色々と良い刺激をいただきました。 「やってみよう!」「なんか、面白そうだ」という気にさせてくれます。 また、DNAとして、とてつもなく広いフェアウェイをもっているんだろうなあと思いました。 「既存…続きを読む

グループでナンバーワンの工場になるには

2009/08/31

今日、嬉しいメールがきました。 「ナンバーワンになるための取り組みテーマが決まりました」というメールです。 風土改革支援をさせていただいている企業のある工場で、「グループ内でナンバーワンの工場にならないと、自分たちの明日がない」ということで改善に取組もうとしています。 従来の取り組みは、改善テーマに対して一部の担当者が取り組んできましたが、他部署の知恵や支援を得らないとか、前後工程と一…続きを読む

ページトップ
現在はブログ「手塚利男の組織風土改革支援日記」で最新情報を更新しております。合わせてご覧ください。