当サイトの更新は終了しております。所有者(手塚 利男)様の意向で、株式会社これあらたが管理しております。

組織力強化、組織風土改革、マネジメント変革、ギスギスした職場、人と人との関係、コミュニケーション、オフサイトミーティング

お問い合わせ・取材フォーム
手塚利男のブログ

本音で話し合うとはどういうことか

2011/08/14

よく「もっと本音で話し合いましょうよ」という意見がでます。

 

先日のオフサイトミーティングでも「今日のミーティングは本音で話せたのかなあ」という意見が出て、「本音で話すとは、どういうこと?」という議論に発展しました。

 

色々な意見が出ました。

 

「建前の気持ちを除いて、本心から出た言葉じゃないか」

 

「自分に正直な気持ちから出た言葉」

 

「事実に誠実」

 

「何とか良くしたいと思って、相手にとって耳が痛い話をした時に、言った自分が嫌な気分になる」

 

途中から、「本音とは何?」という議論から「本音で言える時はどういう時か?」という議論に。

 

「何としてでも改革したい」という思いが強ければ本音の意見がでるのではないか。

 

人間は限定的な合理主義者。

 

絶えず、取引コストで考える。

 

従って、自分の気持ちに正直になって、自分の考えを言おうとした時に、相手がどう思うか、嫌な気持ちにさせるのではないか、言ったことで後で自分が嫌な思いをするのではかいか、恨まれるのではないか、等、と考えて、それでも、自分の思いが勝ったときに言うのではないか。

 

という人もいました。

 

私も、最後の方の意見に賛成で、「この会社(職場)を変えたい。改革したい」という思いの強さが勝った時に出るのでないかと思いました。

 

但し、本音で話し合うということができるのは、限定的な範囲で大まかな価値観を共有しており、相手を理解していることが前提かと思います。

 

電車の中で、身も知らない人に対してよほどのことがないかぎり意見を言ったり、注意をしたりしない。本音で言って、気分を害した後でどんな報復をされるかわかりません。

 

最低でも、想いはあっても「この程度は言っても大丈夫かもしれない」と判断できなければ言えません。

 

「想い」と「本気」があって、伝わるのだと思います。

 

 

 

●手塚利男のつぶやき                                                 

http://twitter.com/tezukatoshio                                                     

 

●手塚利男の『ギスギスした職場はなぜ変わらないのか』(Nanaブックス)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901491873/

 

●DVDのご案内                                                                 

手塚利男の『ギスギスした職場はなぜ変わらないのか』がDVDになりました。

≪サンプル動画あり≫

http://www.bbook.jp/seminardvd/20090726.html

 

●「活気あるチームのつくり方」株式会社アイ・イーシーの通信教育

http://www.iec.co.jp/products/course/business_skill/tu-04790/tu-04790.html   

 

HOME > 風土改革支援現場に立って思うこと > 本音で話し合うとはどういうことか
ページトップ
現在はブログ「手塚利男の組織風土改革支援日記」で最新情報を更新しております。合わせてご覧ください。